自分に合ったダイビングショップ・スクールの選び方!
スキューバダイビングのライセンスを取得したいけど、ショップやスクールが沢山あってどこを選べばいいのか分からない…。
なんて方は以外と多いんじゃないんでしょうか??
ダイビングショップでも、ダイビングスクールでもライセンスを取得することができます。
特に都市近くにあるダイビングショップは基本的にライセンス取得後も、そのショップでツアーに参加する事が多いので、自分に合わないショップを選んでしまうとダイビングを続けれなかったり、楽しくなくて辞めてしまったりという方も多いんです💦
そんなことにならない為にも、本日は【自分に合ったダイビングショップの選び方】についてご紹介していきます✨
都市型ショップとリゾート型ショップの違い
ダイビングショップには大きく分けて都市型と呼ばれるショップとリゾート型と呼ばれるショップの2種類があります!
どちらもメリット・デメリットがあるので、自分に合うショップを選びましょう!
リゾート型ショップのメリット・デメリット
主に沖縄や伊豆などの海辺の近くにあるダイビングショップの事を指します!
≪メリット≫
・短期間でサクっと取得できる!
→学科講習は教材が送られてきて自習というショップも多く、最短2日でライセンス取得が可能なショップもあるので
とにかく早くライセンスだけ取得したい!という方にはオススメです!
・ライセンスやツアーの費用が比較的お安め
→1万円台から取得できるショップもあり旅行ついで安く取得できちゃいます!
≪デメリット≫
・ライセンス取得後、ペーパーダイバーになりがち
→取得後帰ってきた時に潜れる環境が無い為、ライセンスを持っているだけで全然潜っていないという状態になりやすいです。
その為久しぶりに潜ると器材のセッティングや操作を忘れて事故にも繋がりやすくなってしまいます💦
都市型ショップのメリット・デメリット
都市型ショップはその名の通り海から離れた都市の中にあるダイビングショップの事!
≪メリット≫
・通いやすい
→学科講習など家や職場から通いやすいショップを選ぶことで、1日を使わず仕事終わりの2時間だけを使って講習を進める事が出来ます!
わざわざ連休やお休みを取らなくても通えるので、まとまったお休みは取れない方にオススメ!
・ライセンス取得後もダイビングが続けやすい
→これはショップのツアー開催頻度にもよりますが、ツアーを頻繁に開催しているショップだと
ライセンス取得後もダイビングする環境が整っているのでペーパーダイバーにならずに着実にスキルを身に着けていく事が可能です!
また日帰りツアーなど行っているショップもあるので、1日の休みでダイビングツアーに参加して潜りに行く事が出来ちゃいます!
また同じく通っているダイバーも多いのでダイバー仲間は出来やすく、楽しくダイビングを続けていく事が出来ます♪
・ダイビングが続けやすい=スキルが上達しやすい
→ダイビングは潜れば潜るほど上達して、より安全に楽しく潜る事ができる様になります!
スキルが身に着けば行きたいポイントにも行ける様になるし、なにより自己管理が出来る安全なダイビングをする事が出来る様になります!
≪デメリット≫
・リゾートショップに比べるとツアー費用が少し高くなる
→現地まで送迎している場合、その分ツアー代に含まれるので
リゾートショップに比べるとツアー代は高くなります。
サクッとライセンスだけ取得出来たらOK!な方はリゾート型ショップがオススメで
潜れる環境が整っていてスキルも上達したい方は都市型ショップがオススメです♬
ダイビングショップを選ぶ際の4つのポイント
東京都内には数十件ダイビングショップがあります。
色んなダイビングショップがある中で、自分に合うかどうやって探せばいいのか??
選ぶ際のポイントをいくつか紹介していきます♪
ポイント1:通いやすい立地
立地は多くのお客様が気にするポイントだと思います!
海辺近くのショップに通う場合は、通う事が前提とされていない事が多いので立地はあまり関係ないと思いますが、
都市にあるダイビングショップはライセンス取得後ツアーに参加して通う事が多い為
職場や自宅から遠いと通うのがめんどくさくなったり途中で行かなくなってしまったりと
続けづらい原因にもなります💦
もちろんSNSを見たりお友達から紹介されてこのショップで始めたい!と思ったのなら
少し遠くてもそのショップで通うのが良いと思いますが
1から自分で探し始めるとなれば通いやすい立地にあるショップを選ぶ事をオススメします!
ポイント2:上達するよう導いてくれるインストラクター
ダイビングはどんな面白い海に行ったとしてもスキル(技術)が身についてないと
潜る事もままならず海を楽しめない事も多いんです💦
その為、講習の中にスキルアップに向けて教えてくれるのはもちろんの事
講習が終わった後もスキルアップの為にアドバイスをしてくれるインストラクターがいるかは大事なポイント☝
またショップによって海洋実習の際にインストラクター1人あたりが見る講習生の人数が決まっていて
その人数が多いければ多いほど1人当たりに当てられる時間は短くなります💦
その為、少人数制のショップだと1人あたりしっかり見てもらえる分スキル上達に繋がっていきます!
ポイント3:スタッフや通っているダイバーの雰囲気
スキューバダイビングはインストラクターとの相性が大切!
相性が合わないと、通うのもしんどくなって足が遠のく・・・何てこともあるので
そのショップのスタッフの雰囲気などは大事になってきます!
また通っているダイバーの年齢層もショップによって異なり
学生さんが多く集まるショップさんや、年齢高めの方が集うショップさんなど色々!
通うダイバーさん達の雰囲気が自分に合うかも確認しておくのがベターです!
そのショップの雰囲気などはお店のSNSやホームページを見ると分かりやすいですよ😊
ポイント4:ライセンス取得後もダイビングが続けやすい環境か
ダイビングはライセンス取得がゴールと思われている方も多いと思いますが
取得後にスキルを身に着けていく必要があるダイビングはライセンス取得後からがむしろスタート!
その為、ライセンスを取得した後もダイビングが続けやすい環境なのかはショップ選びで重要になってきます☝
ダイビングを続けやすいショップの特徴として
・ツアー開催が多い
・色んなダイビングポイントのツアー企画をしている
などが続けやすい環境があるショップと言えます!
百聞は一見に如かず!
ダイビングショップが自分に合うかは1度ショップに足を運んで実際にお話しを聞いてみるのが1番です😊
お話しを聞きに行くショップを選ぶ際は本日紹介したポイントを参考にしてみて下さい♪
〇ダイビングを始めるには
ダイビングスクールレーブでは、いつでもダイビングを始められます!!
ダイビングについての「無料説明会」を随時開催しております。
皆様のご来店心よりお待ちしております😊!
《ダイビングライセンス取得詳細・無料説明会お申込み》はコチラをクリック!!
レーブ新宿店のInstagramもフォローしてね!!