レーブ東京/新宿店

NEWS

ダイビングニュース

TOPICS THAT IS IMPORTANT TO YOU.

NEWS "BLOG"

ダイビングが中止になる原因を解説!雨でもダイビングが出来ることを伝えたい!

みなさんは「晴れ女・雨女」「晴れ男・雨男」どちらでしょうか??

私はどちらかというと雨女☔

なぜかダイビングで海に行く時はだいたい晴れ女の永山です🌞

 

スキューバダイビングをする時はお天気が結構重要になってきます!!

 

なんとなく、雨が降るとダイビングは中止だと思っていませんか?

それは間違いでダイビングは雨でも出来ます!!

 

じゃあダイビングが中止になるのはどんな時なのか、今日は書いていきます!

 

ぜひ参考にしてみてください💡最後までお付き合いお願いします。

 

海の中で男女のダイバーが集合写真

 

ダイビングが中止になる原因!3選

ダイビングが中止になる原因は大体3つです!

原因を知ることによって、ダイビングの開催可否や安全に潜る方法などが変わってきます。

ダイビングをしている方はこれから気にかけてみてください。

 

①風の影響


風は海況にとても影響してきます!
 
風が強く吹くと波が高くなるので安全にダイビングをすることができません。
 
一般的に風速13m/s以上の場合は中止になります。
 
お天気が良くても風が強すぎると残念ながら中止になることがあります💦
 

check!

風に関しては風向きも重要になってきます!

西風が吹いている時は西側にある場所は中止になりますが

東側にあるダイビングの場所はそんなに風の影響はないので潜れる可能があります💡

風向き次第では、ダイビングの場所を変更して開催することが多いです。

風が強いからと一概に中止とは思わずに、ダイビング出来る場所を探してみるのもおすすめです。

 

②うねりの影響


うねりという言葉を聞いたことはありますか?

うねりは風とは関係ないところで発生します!!

おもに低気圧や台風の影響で、強い波が発生した衝撃でうねりができます。

少しでもうねりがあると、水中に居る時は体が持って行かれそうになります💦

それに波に吸い込まれそうな感覚になります。←これは私だけかも。(笑)

 

check!

どんなに遠くの場所で台風が発生しても、海は繋がっています!!

風も波もなく海が穏やかに見えても、海の中がうねっているとダイビングは中止になります。

うねりの発生があると大体どこもダイビングができないので、場所の変更も難しいです。

 

 

③視界が悪い時


海はいつでも綺麗というわけではありません🌀

プランクトン繁殖の影響や台風で川の水や生活用水が海に流れ込んでくると、海の中が濁ってきます。

そうするとインストラクターとお客様の距離が1mでも顔が見えない時があります。

そういう時ははぐれてしまうこと(ロスト)が怖いので、安全を優先して中止になることもあります。

これは海の中に入ってみないとわからないので、海に入ってから中止と判断することもあります。

 

check!

海の中の視界が悪い時は、水中ライトを持つのがおすすめです!!

水中ライトの光で行く先が確認できたり、インストラクターに自分の居る場所を伝えたりと便利です。

ナイトダイビングをしている感覚に近いです。

安全の為以外でも、生き物を探したり、洞窟でも使えるので1人1つ持っておくのも良いですよ。

 

 

雨の日のダイビングの楽しみ方

 ダイビングが中止になる原因を書いてきましたが、雨がダイビングの中止にはあまり関係しないのがわかりましたね!

自分がダイビングの予約を入れている日が雨とわかると、キャンセルされる方がたまにいます。

天気予報が雨だからと予約をキャンセルする必要はないですよ👍

 

でも雨だとテンションが下がる気持ちはわかります💦

雨でもダイビングの楽しみ方を紹介します!!

 

船の上で男女が集合写真

 

①水面に広がる雨の雫を見る


雨が降っている日は水中から水面を見上げて、雫が広がる幻想的な模様がとても神秘的です✨

雨が降っていても海の中は濁っていない時が多いです。

ダイビングに行く前日に雨が降ると、濁っていることがあるので気をつけてダイビングしてくださいね!

 

海の中から水面を見上げた様子。

〈注意〉

水面ばかり見ていると普段波酔いをしない方でも、波酔いをすることがあります!!

上の見過ぎには注意してくださいね!!

 

 

②小さい生物を探す


雨の日は太陽の陽が入らないので、海の中が暗いです💦

海の中を広範囲に動き回るより、近い距離で小さい生物を探すのがおすすめ✨

自分で見つけられなかった、ウミウシやカエルアンコウなどの小さい生き物を自分で見つけることが出来るかも🔍

生き物を自力で見つけた時の喜びをぜひ感じてほしい!

一度見つけられると小さい生き物もどんどん見つけやすくなります!

 

海の中で生き物を探すダイバー

 

水中ライトを使って生き物を探していると、巣穴からひょこんと顔を出しているかも!!

自分で生き物を見つけられるようにがんばりましょう!!

 

巣穴からジョーフィッシュが顔を出している様子

〈注意〉

小さい生物の観察をする時は、海底の砂を巻き上げないように注意しましょう!

海の中の視界が一気に悪くなりはぐれてしまうので、気をつけてくださいね。

 

③洞窟探検をする!


雨が降っていても洞窟は楽しめます!!

そもそも洞窟の中が暗くなっているので、雨が降っていても関係ありません☔

生き物も洞窟の中にもたくさん隠れているので、生き物を探すのも楽しいかもしれません。

魚の群れを見つけたら水中ライトで照らしてみるとキラキラと光ったり、真っ赤な魚が出て来たりしてびっくりします!

 

 

〈注意〉

浮力の変化には気をつけてください!!

洞窟の中は暗いので気が付いたら水深が深くなったり浅くなったりしているので、耳抜きや頭をぶつけるなどに注意が必要です。

しっかりダイビングコンピューターで水深管理をしながら潜ってくださいね。

 

④仲良しメンバーでダイビングをする


ダイビングは海だけではなく、一緒に潜るメンバーがとても大事です✨

もちろんダイビングは楽しいですが、気心しれたメンバーだとお天気なんか関係ありません!!

水中でみんなと写真を撮ったり、陸では楽しくお喋りしたり、美味しい物を食べたりして楽しさ倍増します🐬

 

ダイビングを始めたてのころはファンダイビングに参加するのも人見知りをしたり緊張したりすると思います!

私も人見知りなのでその気持ちすごくわかります!!

ですが、参加しているみなさんは同じダイビングが趣味な方や海が好きな方ばかりなので仲良くなるのもすごく早いです🤗

共通の趣味があるので話していることは、大体海のお話しです!!

相性抜群のバディに出会えたら良いですね!!

 

海の前で複数の女性が集合写真

 

まとめ

今回はダイビングが中止になる原因を書いてきました!

これでみなさんもダイビングの中止の判断は自分でも出来るようになりますね💡

今は便利な世の中なので、詳しい天気予報や風の予報などをアプリで簡単に確認することができます。

ダイビングを予約している数日前から風の情報はチェックするようにしてみてくださいね!!

雨だからと予約をキャンセルするのではなく、自分でダイビングを楽しむ方法も探してみてくださいね🐬

 

ダイビングスクール レーブ新宿では、安全に楽しくダイビングをしていただくこと最優先にしておりますので、インストラクターの判断で中止になる場合がありますので、ご了承ください💦

 

 

これから寒くなる時期ですが、海はどんどん綺麗になって生き物もたくさん増えるのでファンダイビングのご参加お待ちしています!

ファンダイビングの様子はInstagramでも公開中✨ぜひフォローしてくださいね!

 

レーブ新宿店のInstagramもフォローしてね!!

 

 

CAMPAIGN

毎月10名様限定「ライセンス取得キャンペーン」

SPECIAL OFFER

¥19,800

残り

2

名様