スキューバダイビングを続けるコツをインストラクターが教えます!
スキューバダイビングを始めたいと思っているけど、なかなか始められない方は多くいらっしゃいます。
ダイビングを始める前の不安や悩みごとで一番多いのは「ライセンスを取得したけど続けられるか不安」という方はすごく多いです💡
実際に私も昔からダイビングをやりたいと思っていましたが、始めたのは27歳になる時でした!
今思うともっと早くから始めれば良かったなと思いますが、ライセンスを取得してからダイビングを続けられて良かったなと思っています!
今回のブログは『スキューバダイビングを続けるコツ』をダイビングスクール レーブ新宿店のインストラクター永山がお伝えします✨
これからダイビングを始めようと思っている方や、ダイビングを始めたけど最近行っていないなと思う方は、ぜひ最後までお付き合いください!!
スキューバダイビングを続けるコツを5つご紹介
「ダイビングを続けるコツ」をお伝えするまえに、これだけは言っておきたいということがあります!
まずは「ダイビングが楽しい」と感じられるかが一番大事になってきます。
楽しくないことは絶対続かないので、海が嫌いという方はダイビングは向いていないかもしれません💦
ダイビングはやったことないけど、海が好きとか生き物に会ってみたいとイメージが湧く方はダイビングを楽しむことができます!
楽しむコツ①会いたい生き物を考える
スキューバダイビングは海の中なので、陸では見ることのできない生き物がたくさんいます!!
水族館に行けば海の生き物を見ることはできますが、海は必ず見れるというわけではありません🌀
なので会えるまでダイビングを続けるというのも良いかもしれませんね!!
出会えた時の感動をぜひ味わっていただきたいです!!
私的にダイビングを始めたら絶対に見て欲しい生き物は「ウミガメ」です🐢
幸運を運んでくれる生き物なので見れると良いことがあるかも!それにウミガメを見れたらやっとダイバーになったなと感じられます!
ウミガメに会えるのを楽しみにしててください!!
他にも人気の生き物は、クマノミ・マンタ・ハンマーヘッドシャーク・クジラ・イルカ 他
この辺りかなと思います!!
楽しむコツ②どこに行きたいとか目標を決める
ダイビングを続けるためには、目標を決めることもすごく大事になります!!
どこでダイビングをしたいと目標を決めると、ダイビングのモチベーションにも繋がります✨
今は簡単にInstagramやYouTubeなどで、色んな場所や国のダイビングを見ることができます!
その中からここは絶対行きたいと決めると、そこに向けてダイビングを練習していきます!
大体、SNSなどで紹介されているダイビングはレベルが高かったりします💦
ダイビングの経験本数が20本以上など条件が合ったりもします。
それに向けてダイビングの本数を増やしていき、そこに行けるレベルになったら行ってみるというのもおすすめです!!
目標の1つ目がクリアすると次はここと、毎回次の目標を決めることによって飽きることなくダイビングを続けることができます!
実際にダイビングスクール レーブ新宿店のお客様も、どこに行きたいかという目標を考えてダイビングをしている方が続いている傾向があります💡
目標の決め方などは私たちもアドバイスすることも出来るので、一緒に考えていきましょう!!
ちなみに私がダイビングを始めた時に決めた、行きたい目標は「パラオ」です🌴
今思えば始めから目標が高いなと💦なのでまだ目標は達成していません!いつか叶えます!それまでダイビングは続けます!!
まずは、東京の離島や沖縄を目標にしてみるのがおすすめです!!
楽しむコツ③ダイビングに行く頻度を考えておく
もう少し具体的にダイビングを続けるコツを書いていくと、ダイビングに行く頻度を自分で決めることです💡
みなさんはダイビングはどれぐらいの頻度で海に行っていると思いますか?
ダイビングがめっちゃ好きでハマっている人を除いて、大体の人は月に1回程度だと多い方です!!
他にもアウトドアな趣味があるという方は、2か月に1回か春夏秋冬で1回ずつ潜るという頻度もおすすめです!
ダイビングに行った後、次はいつ潜るかわからないという状況だとざらに1年空いたりもします💦
なので次はいつにしようかなと気にするだけで、ダイビングを続けられるようになります!
ダイビングに行く頻度が半年以上空いてしまうと、器材の使い方やトラブル対処など忘れてしまいトラブルの原因となりえるので半年以上空かないようにすることがおすすめです。
楽しむコツ④ダイビング貯金をする
楽しいことや面白いことをしようと思うと、正直お金はかかります💦
ダイビングもお金のかかる趣味だと、私も感じています!
それでもダイビングが楽しいので続けていますが、ダイビングに行く為にコツコツお金を貯めているのは私もやっています!!
1回のダイビングで大体¥20.000~30.000が相場になります。これが沖縄まで行こうと思うともっとお金がかかります。
なのでダイビングを続けられるように、少しずつダイビング貯金もおすすめです。
楽しむコツ⑤ダイバー仲間を作る
ダイビングは1人でする遊びではありません。
必ずインストラクターがいて、一緒に潜るバディがいてと複数人で海に入ります。
なのでずっと人見知りをするよりかは、少しずつダイバーとお話してみるのも良いです!
ダイビングという共通点があるので、話も広がり気が付けば意気投合してるということもあるあるです🤗
そうすると次は一緒に行こうとなるので、知り合いが1人でもいると少しは安心しますよね!
無理をしてダイバー友達を作らなくても良いですが、海の感想などを一緒に潜ったダイバーに共有するのも良いかもしれませんね✨
海の中は話すことができないので、ダイビングの前後は少し心掛けてみてください!
私もすごく人見知りだったのですが、今は人見知りを克服しました👍
1人でダイビングを始めましたが、その時にたまたま一緒に乗っていた方が同い年の女の子でお話をしてすごく仲良くなりました!
住んでいるところはお互いバラバラで遠いですが、たまに沖縄で集合して一緒に潜ったりもします🐠
ダイビングは出会いが多いなと感じています!ダイビングスクール レーブ新宿店も色んな方がいるので1人参加でも全然大丈夫です!!安心してくださいね!!
まとめ
今回は「ダイビングを続けるコツ」を紹介しました!!
上記で紹介した5個は私自身も心掛けてやってきたことと、今ダイビングスクールレーブ 新宿店に通ってくださっている方にもお伝えさせていただいてます✨
大体ダイビングが続いている方は、紹介した5個を心掛けてくれているなと感じます!!
せっかくダイビングライセンスを取得するならダイビングを続けないと勿体ない!
楽しくダイビングを続けていきましょう🤗
2025年新しい趣味にスキューバダイビングはいかがですか?
スキューバダイビングを始めたいと思ったら
ダイビングスクールレーブ新宿店では、いつでもダイビングを始められます!!
ダイビングライセンスお申込みの前に、ダイビングについての「無料説明会」を随時開催しております。
まずはこちらの「無料説明会」からご参加ください。
《ダイビングライセンス取得詳細・無料説明会お申込み》はコチラをクリック!!
▼おすすめブログ
スキューバダイビングをやってみたい!「体験ダイビング」の内容を紹介!!